2019/02/02(土) 大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳(ピストン) その2


その1からの続きです。

 

【蛭ヶ岳~丹沢山】

蛭ヶ岳の山頂から少し下ったところからの写真を写していると、後ろから勢いよくソロの方が歩いて来られたので、「どうぞお先に」と譲りますが、「自分も写真を写すので」と先に行かせてもらいました。

でも、自分はすぐに立ち止まって写真を写すのですぐに追いつかれます。

先に行っていただくことにしましたが、お話ししながら一緒に歩くことになりました。

自分はアイゼン装着、ソロの方はアイゼンなし。

鬼ヶ岩の下まではお話ししながら歩いていましたが、鬼ヶ岩の下でソロの方が「自分のペースで先に行ってください」とおっしゃるので、先に行くことにしました。

鬼ヶ岩までは先行者が苦戦しながらも頑張って登っているので、焦らせないように距離を開けながら休憩しながら登りました。

 

蛭ヶ岳の山頂から少し下ったところから丹沢山方面の山々

鬼ヶ岩までの上り坂

 

鬼ヶ岩から富士山と蛭ヶ岳を眺めた後、少し先にある鬼ヶ岩ノ頭の山頂を越えていきます。

行きも見ているのに右側に見える富士山が気になってしまいます。

あまり写真を写さないようにしましたが、病気のように何回か立ち止まってしまいました。

 

鬼ヶ岩から富士山と蛭ヶ岳

鬼ヶ岩ノ頭の少し先から富士山と蛭ヶ岳

 

少し先にある棚沢ノ頭の山頂を越えて次のピークが不動ノ峰の山頂です。

ここからは富士山を背にするので前に進みやすくなります。

正面に塔ノ岳から丹沢山の稜線を見ながら下っていきます。

いつもこの後の登り返しが憂鬱になりますが、余力十分だったので登り返しもサクサク歩けました。

小ピークを越えて少し登り返すと丹沢山の山頂です。

 

棚沢ノ頭の少し先から不動ノ峰

不動ノ峰の少し先から丹沢山から塔ノ岳に続く稜線

 

時間もたっぷりあるので、帰りも丹沢山で休憩することにしました。

丹沢山の山頂で本日4つ目のパンを食べます。

1つ500カロリーとすると2000カロリー。

明らかに食べすぎ。

金曜日の健康診断が気になります。

丹沢山の山頂はポカポカ陽気なのでノンビリしてしまいました。

 

【丹沢山~塔ノ岳】

丹沢山の山頂からはアイゼンを外すか悩みましたが、北側斜面に残雪があるはずなのでアイゼンを装着したままにしました。

前に歩いている登山者に追いつかないように程ほどのペースで歩いていきます。

少し下って登り返すと竜ヶ馬場です。

積雪があるので竜ヶ馬場からの表尾根と大山の眺めもいいですね。

 

竜ヶ馬場から表尾根と大山

 

南側の斜面は雪解けが早くシャーベット状になっています。

ベチャベチャして歩きにくいですね。

少し下ると正面に日高が見えます。

登山道だけ真っ白になっていますね。

少し下った後、登り返すと日高の山頂です。

日高の山頂からは正面に塔ノ岳が見えますね。

 

竜ヶ馬場から少し下ったところから正面に日高

日高の山頂

 

正面に塔ノ岳、右側に富士山を眺めながら下っていきます。

やせ尾根を通り過ぎると塔ノ岳の山頂まで上り坂が続いていきます。

前方の登山者に追いつかないようにしていましたが、前方の登山者が失速してしまいます。

あまりにも遅すぎるので何人か追い越させていただきました。

整備された階段を登り終えると塔ノ岳の山頂です。

 

塔ノ岳の山頂から富士山

塔ノ岳の山頂から表尾根と大山

 

塔ノ岳の山頂は大勢の登山者で賑わっていました。

だいぶ霞んできましたが、富士山も見えますね。

今日は富士山もご機嫌でした。

眺めがいいので、少し休憩することにしました。

アイゼンは塔ノ岳の山頂で外しました。

 

【塔ノ岳~大倉】

アイゼンを外したので足が軽い。

楽チンですね。

休憩した後は丹沢名物の階段を下っていきます。

 

塔ノ岳の山頂からの階段

 

ところどころ登山道に残雪があるので、滑らないようにしないといけませんね。

北側斜面の登山道は真っ白なままです。

花立山荘の上にあるピークからは、正面にある相模湾を眺めながら下っていきます。

 

北側斜面の登山道

花立山荘の上にあるピークからの眺め

 

堀山の家の手前からは樹林の中の登山道になります。

後はスリップしないように気をつけながら下っていくだけです。

駒止茶屋からは積雪も無くなりますが、油断するとズルっとなるので、滑りにくい場所を選びながら歩いていきました。

飽き飽きする長い下り坂を歩き続けて、大倉まで戻りました。

 

大倉バス停にはバスが停車しています。

時刻表を確認しませんでしたが、靴の泥を落としたいので靴を洗ってから乗ることにしました。

すると、靴を荒い終わったころに「プシュー」という音がしてバスが出発していきました。

やってもうた!って感じですね。。

次のバスは20分後でした。

 

渋沢駅から富士山

 

 

コースタイム

大倉(7:05)~(8:02)駒止茶屋(8:02)~(8:48)花立山荘(8:48)~(9:10)塔ノ岳(9:32)~(9:51)日高(9:51)~(10:04)竜ヶ馬場(10:04)~(10:22)丹沢山(10:31)~(11:05)不動ノ峰(11:05)~(11:13)棚沢ノ頭(11:13)~(11:27)鬼ヶ岩(11:29)~(11:50)蛭ヶ岳(12:18)~(12:34)鬼ヶ岩(12:35)~(12:47)棚沢ノ頭(12:47)~(12:53)不動ノ峰(12:53)~(13:20)丹沢山(13:33)~(13:49)竜ヶ馬場(13:49)~(14:00)日高(14:00)~(14:20)塔ノ岳(14:34)~(14:52)花立山荘(14:54)~(15:30)駒止茶屋(15:30)~(16:15)大倉

 

本日のルート

 

↓↓↓その他の山行一覧はこちらから↓↓↓

山行INDEX

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。