月別アーカイブ: 2016年8月

2016/07/31 鋸山、大岳山、富士峰園地

p-tingさん、お疲れ様です。

 

週末は出勤要請の可能性大の状態で予定が立てられず、最終的には土曜日の夜に日曜日のお休みが決定しましたが、気分が乗らないまま日曜日の朝を迎えました。

始発の電車でどこかに行こうとしましたが、寝起きが悪く気付いたら6時30分起きで奥多摩駅に向かい9時前からの遅いスタートになりました。

いい場所が思い当たらなくメインは山行ではなく、御岳山周辺に咲くレンゲショウマの観賞にしました。

3年連続で観に行きましたが、今年は少し早かったみたいでまだ一分咲きでした(^^;

 

コースは

奥多摩駅~鋸山~大岳山~富士峰園地

 

山行は富士峰園地までで、その後は友人とレンゲショウマの撮影会、初のケーブルカーでの下山です。

下山して着替えていると雨になり、ケーブルカーで下山して正解でした(^^)

 

大岳山山頂の30分休憩を含む4時間30分のお散歩でした。

南アルプスの後だと物足りないですね。

 

奥多摩駅

愛宕山手前の長い階段

綾広の滝

大岳山山頂

富士峰園地のレンゲショウマ

 

2016/07/24 茅ヶ岳、金ヶ岳

p-tingさん、お疲れ様です。

 

温泉付きの道の駅で車中泊して、2日連続の山行に。

昨日は鳳凰山、今日はどこに?

いろいろ検討した結果、茅ヶ岳にしました。

甲斐駒の黒戸尾根が候補にあがった自分がちょっと恐かったです。

小さいザックを持ってきていたら登ってたかもしれません(^^;

 

コースは

深田公園駐車場~女岩~茅ヶ岳~金ヶ岳(女岩は行きだけ)

 

行きは茅ヶ岳と金ヶ岳でノンビリ休憩も、帰りの茅ヶ岳は通り過ぎるだけ…

茅ヶ岳の雰囲気は自分には合わないようで、人気の山は苦手なのを再認識しました。

今日は5時間30分の人並みハイクで14時前に下山、明るいうちに帰宅と健全?な1日でした。

 

そういえば、金ヶ岳の南峰で追い抜いた山ガールは自分と同じ多摩ナンバー。

1人で高速を使って日帰りハイクとは、山ガールの行動力は恐るべしです。

 

茅ヶ岳

金ヶ岳1

金ヶ岳2

金ヶ岳で撮ったナデシコ?に似てる花

金ヶ岳で撮ったナデシコ?に似てる花

 

2016/07/23 鳳凰山

p-tingさん、お疲れ様です。

 

昨日は仕事が23時に終わったので、寝ないでそのまま山に向かいました。

狙い通りに夜明けに御座石鉱泉に到着しましたが、小雨が降っていて他の人達も出発を見合わせていたので自分も少し仮眠を取ることに…

予定より2時間遅れで南アルプスの入門の山?と言われてる鳳凰山に登りました。

 

コースは

御座石鉱泉~地蔵岳~観音岳~薬師岳~砂払岳(帰りは地蔵岳は寄らず)

のピストンです。

 

またもガスの中での山歩きでしたが、鳳凰小屋の手前から晴れ間が出てきてすれ違う人も早くいけば稜線が見えるよと嬉しい一言でダラダラ歩きから通常モードになりましたが、地蔵岳手前のアリ地獄には逆効果でした(^^;

残念なことに、地蔵岳手前で下から一気にガスが上がってきて真っ白に…

地蔵岳はいちばん上の岩の下までは行きましたが、ザックをデポしないと最後は登れそうに無かったので諦めました。

後で地図を見て気付きましたが、地蔵岳は赤線上では無いんですね。

自分と後から来た1人以外は誰もチャレンジしませんでした。

 

地蔵岳からは初めての南アルプスの稜線歩き。

時折ガスが無くなり稜線が見えたりもしましたが、他の山々はガスの中で何も見えませんでした。

三度目の正直にはなりませんでした。

 

鳳凰山1

鳳凰山2

鳳凰山3

鳳凰山で撮ったタカネビランジ

鳳凰山で撮ったタカネビランジ

 

2016/07/17 甲斐駒ケ岳

p-tingさん、お疲れ様です。

 

三連休は土曜日と月曜日が仕事になりましたが、予定通りに甲斐駒ヶ岳に行ってきました。

現地に着くと一雨降った後で路面がかなり濡れていましたが、雲の上に出れば大丈夫だろうと思い決行しました。

天気予報も午後から雨予報だったので、去年に比べると人は疎らで、静かな山歩きになりました。

思い通りに雲の上に出たら晴れ間になりました。

2枚の景色の写真は刀渡りからです。

ただ、思惑通りに行くのはここまでで、8合目から上はガスの中で去年のリベンジならずで返り討ちにあいました。

 

昼前に下山を開始しましたが、下山し始めてすぐに小雨が降りだし、8合目までは雨になりました。

途中に写真のような鎖場もあり、かなり慎重に降りました。

ハシゴや鎖場がある場所はかなりゆっくり歩いたので、下りが予想以上に時間が掛かりました。

 

足がつらないようにゆっくり歩きましたが、荷物が重すぎたせいか8合目手前からは何度も足がつりそうになり、牛歩のようにすぐに立ち止まりながら騙し騙し登りました。

出会う人に2泊ですか?と聞かれるくらいな荷物の量で、日帰りですと答えるとみんな驚かれていました(^^;

確かに日帰りピストンの方は軽量の方しか居ませんでした。

 

今回は6時間を切れれば…の目標にしましたが、全然ダメでした。

足を万全にするか、荷物を軽量化しないと無理そうです。

 

登り:6時間18分

下り:5時間18分

 

甲斐駒ケ岳1

甲斐駒ケ岳2

甲斐駒ケ岳3

 

2016/07/09 六ツ石山、鷹ノ巣山

今日は天気予報では東日本も大雨になるかも…と言ってましたが、今週末は今日しか山に行けないので、雨の中で登った実績のある六ツ石山、鷹ノ巣山に行ってきました。

昨日は終電帰りだったことと、遅く行った方が雨がやむ可能性が高いことを理由に家を7時半に出発するという珍しくゆっくりしたお散歩になりました(^^)

目論み通りに水根の駐車場に着いたら雨はやみましたが、登り始めて1時間くらいしたら雨が降りだしました(^^;

小雨だったので傘をさしながら歩いていたら、将門馬場辺りで雨はあがり、あまり雨の影響を受けずに山歩きが出来ました。

足下が雨の影響があるのでゆっくり歩きましたが、意外といい感じの時間で登れたのにはビックリでした(^^)

 

コースタイムは

水根バス停(942)~(1128)六ツ石山(1133)~将門馬場(1155)~城山(1216)~水根山(1237)~(1256)鷹ノ巣山(1322)~倉戸口分岐(1348)(1404)かやのきやま(1406)~(1443)倉戸山(1446)~(1535)倉戸口バス停~水根バス停(1601)

 

来週末の黒戸尾根の前哨戦にしては軽すぎましたね(^^;

来週は大丈夫なのかちょっと心配です。。。

 

2016070917340000

2016070918240001

2016070918240000

 

2016年~第2章~追伸

p-tingさん、お疲れ様です。

 

p-tingさんは雲取山~飛龍山が気になりましたか。さすが奥多摩好き。

雲取山~飛龍山は距離があるのと、日帰りで行くには時間が掛かるので周回コースで歩く人は少ないようです。

ピストンは自分だけでした(^^;

東京に来る機会があればもっと奥多摩の山を堪能していただきたいです(^^)

長沢背稜もお薦めです。

 

山梨県の県境は長野県の県境の大弛峠まで歩きましたが、甲武信ヶ岳~大弛峠までもお薦めです。

景色も素晴らしいし、登山道もいい感じの雰囲気でした。

エスケープルートが無いので、国師ヶ岳から甲武信ヶ岳方面の毛木平への分岐までは静かに歩けます。

 

最近、山に行く回数が減っているのは休日出勤があるのも影響しています。

今週末も仕事になりそうです。

来週末の甲斐駒の為にも今週末はどこかに登っておきたいのですが…

 

そういえば、4月に長野県の高遠に桜を見に行きましたが、始めてみる中央アルプスも気になりました(^^)

中央アルプスと南アルプスの両方が同時に見られるなんていい場所ですね。

 

2016年~第2章~

第11回 4/16(土)

道の駅たばやま~丹波バス停~サオラ峠~飛龍山~北天のタル~三ツ山手前の小ピーク

飛龍山~雲取山まで制覇を目標も、前飛竜の手前で足がつり歩行不能に…

諦めずに雲取山に向かうも飛龍山~雲取山の2/5くらいの場所で断念(>_<)

1ヶ月前から足がつりやすくなっていた影響が…

昼休みの30分散歩の疲れが影響していそう…

しばらく散歩を控えることに。

 

第12回 4/30(土)

作場平口~ヤブ沢峠~笠取山西峰・東峰~黒槐ノ頭~唐松尾山~西御殿岩~山ノ神士~牛王院平~将監峠~禿岩~飛竜権現~飛龍山分岐~飛竜権現~禿岩~将監峠~牛王院平~山ノ神士~牛王院平~牛王院下~民宿みはらし~作場平口

笠取山~飛龍山までを繋ぐ予定も、写真の撮りすぎでノンビリし過ぎて時間が無くなり、山ノ神士~笠取山の往路は次回に…

西御殿岩の展望は絶景でした!

 

第13回 5/4(水)

作場平口~一休坂分岐~一休十文字~馬止~黒えんじゅ分岐点~山ノ神士~唐松尾山~黒槐ノ頭~笠取山~ヤブ沢峠~作場平口

前日の夜からの嵐が明け方まで続いていた為、スタートが9:30と遅くなり前回断念した山ノ神士~笠取山の往路を歩くことに…

今回の山歩きで、三ツ山近辺~雁坂嶺までが繋がりました。

 

第14回 5/5(木)

釜立沢駐車スペース~青根分岐~姫次~蛭ヶ岳~姫次~青根分岐~釜立沢駐車スペース

気分転換に丹沢へ。

ヒルが居たり、満車だったりで三度目の正直で青根から蛭ヶ岳に。

行きは静かな山歩きも帰りは…

ゴールデンウィーク恐るべし

 

第15回 5/7(土)

大峠~雁ヶ腹摺山~姥子山~雁ヶ腹摺山~大樺ノ頭~送電線~送電線の先の小ピーク~送電線~大樺ノ頭~雁ヶ腹摺山~大峠

1日で雁ヶ腹摺山を3方向から完全制覇も富士山はいまいち…

また出直すことに(^^;

送電線からの見晴らしは甲武信から石尾根までと都心から富士山までが見えて期待以上の見晴らしでした(^^)

 

第16回 5/15(日)

奥集落~鷹ノ巣山避難小屋~七ツ石山~雲取山~飛龍山~雲取山~七ツ石山~千本ツツジ~鷹ノ巣山避難小屋~奥集落

今回で雲取山~笠取山が繋がりました。

雲取山~飛龍山は休憩時間込みで往復5時間5分、遠かった…

瑞牆山~相模原の自宅まで歩くという夢のような山歩きをしている人と出会い、羨ましく思いましたよ。

 

第17回 5/21(土)

八方台登山口1194M~磐梯山1819M

今回は友達と福島県に日帰り旅行のついでに早朝は1人で磐梯山に登りました。

最短距離のルートなので物足りない感じですが、いままで見たことのない絶景が見れたので感動しました(^^)

日本百名山11座目制覇です。

 

第18回 6/4(土)

作場平口~雁峠~燕山~古礼山~水晶山~)雁坂峠~雁坂嶺~東破風山~西破風山

和名倉山に行こうと思い向かうも、途中にある民宿の駐車場の混雑を見て予定変更して笠取山~甲武信ヶ岳を繋ぐことに

写真の撮りすぎで前に進まず途中から木賊山を目標も東破風山から西破風山の間の岩場で足に負荷が掛かりすぎて西破風山で断念…

西破風山で35分くらい長話しをして盛り上がり、帰りは雁坂峠まで一緒に歩きながら山談義しながら戻りました(^^)

 

第19回 6/18(土)

大弛峠~北奥千丈岳~国師ヶ岳~甲武信ヶ岳~三宝山(ピストン)

仕事が終わって支度してそのまま大弛峠へ。

一睡もせずに山登りしたので、途中で何度も眠気に襲われて動けなくなりましたが、無事に下山出来ました。

早朝の夢の庭園、北奥千丈岳、国師ヶ岳からの景色は最高でした(^^)

西破風山~甲武信ヶ岳は次回持ち越しになったのは誤算です(^^;

 

第20回 6/30(木)

西沢渓谷駐車場~(近丸新道)~木賊山~甲武信ヶ岳~木賊山~西破風山~(近丸新道)~西沢渓谷駐車場

天気予報は雨予報も西破風山~甲武信ヶ岳のピストンを。

ガスが多めでしたが、晴れ男パワーで木賊山山頂手前からはまさかの晴れ間が…

甲武信ヶ岳は誰もおらず休憩している間はずっと独り占めでした。

富士山もたまに見えて最高の景色でした(^^)

木賊山と西破風山のピストンは甲武信ヶ岳を登った後には登り堪えがありました。

体力の衰えを感じる今日この頃です。。。

本日は1人しか合わずに静かな山歩きになりました。

 

第21回 7/2(日)

東日原駐車場~天目山~七跳尾根分岐~坊主山~日向沢ノ頭~酉谷山~水松山~梯子坂ノ頭~天祖山~天祖山登山口~東日原駐車場

雲取山~甲武信ヶ岳を繋ぐ目標達成から中1日で行く場所も考えずなんとなく奥多摩方面へ向かい、今年初の長沢背稜に。

秩父側はガスの中も西南側は終日視界良好でした。

五度目の天祖山から富士山が見えたのには感動しました(^^)

坊主山、日向沢ノ頭、梯子坂ノ頭はバリルートです。

長沢背稜の完全制覇は少し残しておきました。

 

p-tingさん。お帰りなさい。

p-tingさん。お帰りなさい。

無事に戻ってこられて安心しました。

海外はいろいろと情勢が不安定なので心配していました。

お疲れ様でしたm(__)m

 

三ヶ月の山行はp-tingさんの期待に応えられず…です。

詳細は別途メールします。

 

実は3月中旬から足のつり癖が酷くて4月前半は少し控えていました。

原因不明で、毎日1日何回もつるので大変でした。

最近は日常生活ではつりそうにならないので、もう大丈夫かと思いますが、山に行くときはまだ油断出来ない状態です。

最近は控えめなペースでノンビリ散歩しています。

 

7月は三連休に甲斐駒ヶ岳リベンジの予定です。

今度こそいい景色を見てみたいものです。

 

藤原さんからの山行頼り blog開設のお知らせ

初めまして。p-tingと申します。

この度、blog「藤原さんからの山行頼り」を開設することになりました。

まずはご挨拶と言うことで、blog開設の経緯をご紹介したいと思います。

 

私と藤原さんの出合いは今から3年前に遡ります。

 

当時、私は東京に住んでおりまして、山登りが趣味だったので、暇な時は1人で登山に行っておりました。

2013年の10月、私はふと奥多摩に行きたいと思い立ち、奥多摩の地図を取り出しました。

何となく目に留まったのが「鷹ノ巣山」。

よし、ここに行こう!と言うことで出発したのです。

 

気軽に選んだ鷹ノ巣山でしたが、よくよく見ると標高は1,737メートル。

頂上までの稲村岩尾根の登りは「奥多摩三大急登」のうちの1つらしく、かなりキツかったです。

精神的に参りつつも、それでも無事に頂上に登ると、頂上の広場には10人くらいの人がいました。

鷹ノ巣山からの景色は絶景でした!!

 

鷹ノ巣山からの風景

鷹ノ巣山からの風景

 

頂上に登り切った爽快感と共に、素晴らしい展望の景色を見ておりますと、一人のおじさんが話し掛けてきました。

そう!その人がなんと、藤原さん・・・ではなく、、ただのおじさんだったのですが(笑)

実は藤原さんはその時、既に頂上におられまして、私が来る前からそのおじさんと会話していたらしく、

そのおじさんは無理やり藤原さんと私を会話に参加させるような形で3人で話し始めたのです(笑)

それが藤原さんとの出会いでした。

(今思えばこのおじさんのおかげで出会えたようなものですね・・・)

 

しばらく話をして、私は藤原さんより先に頂上を出発しました。

藤原さんは私が出発してから30分くらいそのおじさんに捕まっていたにも関わらず、六ツ石山の分岐で追い付かれました。。。

そこから一緒に色々お話しながら下山しました。

(思えばその当時から俊足ぶりを発揮していましたね。。)

 

藤原さんは怪我で登山をしばらく休まれていたとのことで、私と出会った日が復帰から2回目の登山だったそうです。

(復帰と言っても、登山を始められたのは最近とおっしゃっていました。)

そしてそこから彼は怒涛のごとく、、そう、、毎週のように登山に出掛けられるのです。。

 

その日、藤原さんと連絡先を交換させていただいた私は、それ以来、何度か山行を共にさせていただきました。

それと共に、藤原さんはご自身が登られた山行の様子を私に報告して下さいました。

そのメールの内容はとても濃く、いつも楽しく読ませていただいておりましたが、そのうち、私だけが読むのはもったいなさすぎる、何らかの形で世に公表できないか、と思うようになりました。

それが、このblogを立ち上げようと思ったきっかけです。

 

 

そして、、、皆様に報告しなければならないことが・・・

実は、、、本当は、、、3年分の報告メールがあったのです・・・

その文量は軽く書籍2、3本は埋められるほど・・・

しかし、私がちょっと海外に行って、帰って来てから、、携帯の不具合があって、、、

なんと今まで受け取ったメールが全て消えてしまったのです(><)ギャー

あぁ、なんたる不覚・・・

 

 

こんな悔しいことはないのですが、まぁそこは仕方ないと諦めます。

気を改めまして、この夏からの藤原さんの山行をお伝えして行きたいと思います。

 

そんな感じで、これからこのblogを更新して参りたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。

p-ting

 

【当blogの内容!!】

基本的には藤原さんから送られてきた山行報告メールの内容をそのまま掲載します。

時間があれば、私もお供させていただいて2人で登った過去の山行の内容や、私の登山日記もアップするかも???