2018/01/21(日) 芦ヶ久保駅~丸山、カバ岳、ツツジ山、関八州見晴台、越上山、スカリ山、物見山、高指山、日和田山、日和田山、高麗峠~飯能駅 その2


その1からの続きです。

 

【スカリ山~高指山】

お昼ご飯を食べ終えたらスカリ山から北向地蔵方面に向かいます。

急傾斜を下った後、すぐに青空がキレイに見えるピークがあります。

キレイな青空だったのでいい景色が見れそうと登ってみましたが、何も見えませんでした。

ピークから一気に下ると車道に出ます。

また車道歩きか、と思いつつ車道を少し歩くと左側に北向地蔵がありました。

北向地蔵の由来は「天明6年に流行した悪疫を防ごうと野州岩舟地蔵尊より分身として譲り受け北の方にある岩舟地蔵尊に向い合せ北を向いている」そうです。

ふむふむ。

 

北向地蔵

北向地蔵

 

北向地蔵から道標に「物見山」と書かれた方向に進んでいきます。

車道を横切ったりしながらたんたんと歩いていくと手書きで書かれたヤセオネ峠の分岐があります。

ヤセオネ峠から少し登ると、ベンチがある物見山の山頂に着きました。

ご家族の方3人が休憩されていました。

 

物見山山頂

物見山山頂

 

物見山の三角点は山頂の少し先にあるようですが、今回は三角点がある場所には行きませんでした。

物見山から高指山方面に下っていくと駒高集落に出て、また車道歩きになります。

東屋やトイレ、茶屋や自販機もあります。

食料や飲み物の補給をするにはいい場所かもしれませんが、自分には不要ですね。

車道の脇にロウバイがキレイに咲いていました。

 

駒高集落のロウバイ

駒高集落のロウバイ

 

駒高集落から少し歩くと「高指山」、「日和田山」の分岐があります。

もちろん「高指山」に向かいます。

他の登山者は皆「日和田山」に向かいました。

電波塔のある入口まで行きましたが、山頂標識はありません。

山頂標識を諦めて分岐に戻りかけましたが、ふと電波塔の裏に行けばあるかもと思い始めます。

よく見ると自分みたいな物好きが裏に回るような踏み後があります。

吸い込まれるように入っていきます。

電波塔の裏に行くとお手製の小さな山頂標識がありました。

探索してよかった。

 

高指山(左上:電波塔の手前、右上:電波塔入口、左下:電波塔の裏への入口、右下:山頂標識)

高指山(左上:電波塔の手前、右上:電波塔入口、左下:電波塔の裏への入口、右下:山頂標識)

 

【高指山、日和田山】

先ほどの分岐には戻らず、日和田山に行けると信じて電波塔の裏にあった登山道を歩いてみることにします。

出だしは明確な登山道も少し歩くとどこが登山道かわからなくなります。

どうやらバリルートのようですね。

道なりに歩いていると直進ではなく右に折れそうな感じがしたので、右に折れます。

どんどん下っていきます。

日和田山は右奥の方に見えるのでこのまま進むと下界に下りてしまいそう。

セオリーでは電波塔に戻るですが、日和田山に続いている尾根方面に向かえば登山道に出るのではないかと、道なき道をトラバースしていくことにします。

なるだけ歩きやすそうな場所を探します。

ここなら行けると判断した場所からトラバースしました。

滑り落ちないように気をつけながら歩き尾根の近くまで行きましたが、尾根まで登りやすそうな道がなくなってきたので、仕方なく谷に下りることにしました。

少し下ると登山道らしき道に出ました。

地図を確認すると尾根の下にある破線ルートのようです。

破線ルートから尾根上の登山道に戻り、日和田山の山頂に登りました。

だいぶ時間をロスしてしまいましたが、楽しい時間を過ごすことが出来たので満足しました。

日和田山の山頂は東側が開けていましたが、今日はあまり見晴らしはよくありませんでした。

温かいお茶を飲みながら少し休憩することにしました。

 

日和田山山頂

日和田山山頂

 

【日和田山~巾着田~飯能駅】

休憩後、巾着田に向かいます。

少し下ると金刀比羅神社があります。

山頂よりも金刀比羅神社からの方が眺めがいいですね。

奥多摩側は大岳山まで見えました。

 

金刀比羅神社から奥多摩方面

金刀比羅神社から奥多摩方面

金刀比羅神社から男坂と巾着田方面

金刀比羅神社から男坂と巾着田方面

 

男坂の岩場を下って水が流れる滝不動尊をいったん通り過ぎましたが、男岩・女岩と書かれていたのが気になったので男岩・女岩方面に向かいます。

沢沿いに下っていく登山道を歩いていくとだんだん踏み跡がなくなってきて、倒木だらけでまっすぐ進むことが出来なくなります。

またバリルートのようですね。

今回の方が悪路、歩きやすい場所を探しながら歩きます。

 

しばらく歩くと視界がよくなってきて、日向区自治会館の脇に出ることが出来ました。

地図を確認すると、日向川沿いに地図に載っていない道を歩いてきたようです。

バリルートを楽しむことが出来たので、もう高麗駅から電車に乗って帰ろうか迷いました。

巾着田から高麗峠の道は歩いたことがあるので、多少暗くなっても迷うことはないと判断し、予定通りに飯能駅まで歩くことにしました。

念のために巾着田でヘッデンの準備をします。

 

巾着田から日和田山

巾着田から日和田山

 

巾着田を横断しながら後ろを振り向くと、日和田山がよく見えます。

秋に来るとコスモスが一面に咲いていて、日和田山とコスモスの写真を撮ることが出来るようなので、今度は秋に観光で来てみようかなと思いました。

ドレミファ橋を渡って、高麗峠に向かいます。

だんだん薄暗くなってきたので、足早に歩きます。

高麗峠を越えて奥武蔵自然歩道入口まで行くころにはだいぶ暗くなっていました。

ヘッデンは使用せずに車道に出ることが出来ました。

ここから飯能駅までは長ーい車道歩き、意外と遠くて足の裏が痛くなってしまいました。

 

コースタイム

芦ヶ久保駅(6:42)~(7:10)登山口(7:10)~(8:09)丸山(8:15)~(8:36)大野峠(8:37)~(8:50)カバ岳(8:51)~(9:04)七曲り峠(9:04)~(9:13)牛立久保(9:13)~(9:20)刈場坂峠(9:22)~(9:28)ツツジ山(9:29)~(9:51)丸山(9:52)~(9:57)ぶな峠(9:58)~(10:14)飯盛山(10:15)~(10:17)飯盛峠(10:18)~793m~(10:46)関八州見晴台(10:52)~(11:07)花立松ノ峠(11:07)~(11:27)傘杉峠(11:27)~(11:47)バラ塚(11:47)~(12:05)顔振峠(12:06)~(12:21)諏訪神社(12:23)~(12:36)越上山(12:37)~(13:35)エビガ坂(13:36)~ユガテに向かう~(13:45)エビガ坂(13:46)~(14:00)スカリ山(14:19)~(14:33)北向地蔵(14:35)~(15:04)物見山(15:05)~(15:24)高指山(15:26)~(15:52)日和田山(15:59)~(16:36)巾着田(16:36)~(16:59)高麗峠(16:59)~(17:16)奥武蔵自然歩道入口(17:16)~(17:42)飯能駅

 

今日のルート1

今日のルート2

 

↓↓↓その他の山行一覧はこちらから↓↓↓

山行INDEX

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。